月刊誌「味の手帖」には、「食」という共通のキーワードについて、様々なメディアで活躍している業界の方や名店会の店主・シェフの方々より寄稿頂いております。
南美希子エッセイスト・コメンテーター
「日々是好日なり」筆者。テレビ、ラジオ、講演、執筆などで幅広く活躍中。オフィシャルサイトで、活動を公開している。
加来耕三歴史家・作家
「食のタイムトラベル」筆者。1958年大阪市生まれ。1981年奈良大学文学部史学科卒業。
脇屋友詞「Wakiya一笑美茶樓」「Wakiya一迎賓茶樓」オーナーシェフ
1958年北海道生まれ。15歳で料理の道に入る。赤坂『山王飯店』ほかで経験を積み、85年27歳で都内ホテルの料理長になる。
山口祥二「京菓子司 末富」代表取締役
「はんなりと京菓子」著者。1960年京都市生まれ。83年同志社大学文学部卒業。
小山進「パティシエ エス コヤマ」オーナーシェフ
「共感する食のフィロソフィー」著者。1964年京都府生まれ。2003年兵庫県三田市に「パティシエエスコヤマ」オープン。
権寛子子どもの食卓(株)代表
「いただきま~す」筆者。1982年神奈川県横浜市生まれ。慶應義塾大学商学部卒業。東京共同会計事務所、三菱UFJメリルリンチPB…
細萱久美元(株)中川政七商店バイヤー
「台所と食卓の名脇役」著者。2018年春独立。
山崎まゆみエッセイスト、跡見学園女子大学兼任講師(観光温泉学)
「おいしいひとり旅」著者。世界31ヶ国千ヶ所以上の温泉を訪問。日本の温泉を世界に伝えるVISITJAPAN大使(観光庁)。新著…
横川正紀ディーン&デルーカ代表
「一期一食」著者。(株)ウェルカム代表取締役。
森田敦子(株)サンルイ・インターナショナル代表 植物療法士
「タネもシカケもある話」著者。大学卒業後、航空会社の客室乗務員の仕事に就くも、ダストアレルギー気管支喘息を発病。その治療として植…
石田浩之医学博士
「ドクターの天眼鏡」著者。慶應義塾大学医学部卒。専門は内科、スポーツ医学。
渋谷康弘(株)グランクリュ・ワインカンパニー代表取締役社長
「ソムリエの呟き」著者。ヨーロッパでワインを学んだ後、インターコンチネンタルホテルのチーフ・ソムリエとしてワインのサービスに携わる…
皆見敦子栄養士・チーズシュバリエ
「ハイ!!チーズ」著者。静岡県生まれ。おいしいチーズを求め、世界のチーズ産地を歩き仕入れる。(株)チーバーCCO(chiefc…
門上武司(株)ジオード代表取締役、フードコラムニスト
「コーヒーを巡る人々」著者。1952年大阪府生まれ。
マッキー牧元小誌編集顧問
「ジパング式素材交遊録」筆者。まさに「人間グルメマップ」。食を見据える達人。わが「味の手帖」の指南役、はたまた「胃袋拡張ツアー」団…
遠山正道(株)スマイルズ代表取締役社長
「さらり日記」著者。1962年東京都生まれ。慶應義塾大学卒。
伊藤章良食随筆家
「百年つづけ」著者。食と酒に関するコラムやレビューを、雑誌・Webに執筆。百年続いてほしいと自ら願う店を厳選した「東京百年レスト…
中宮麻子-
「〈シドニー発〉麻子ママ奮戦記」著者。東京都生まれ。1989年渡豪、シドニー近郊で暮らしている。
樫井雄介-
「悪食三昧」筆者。1963年東京生まれ。雑誌記者として軟派から硬派まで日本全国取材を大義名分にして日々食べ歩きにいそしむ。
宮川順子(2020年9月号 連載終了)MIIKU(社)日本味育協会代表など
「おいしい!には訳がある」著者。長男のアレルギーを機に、親子共々の「食の重要性」を実感。家庭での無添加手作り料理を実践。
猪口由美(2019年3月号 連載終了)『セコムの食』商品バイヤー兼ライター
「口福の造り手を訪ねて」著者。(2019年3月号連載終了)福岡生まれ。1997年セコム(株)入社。『セコムの食』創刊時から担当と…
和田利弘(2016年3月号 連載終了)「バードランド」主人
「BIRDLAND夜噺」著者。(2016年3月号連載終了)
中東久雄(2020年3月号 連載終了)「草喰なかひがし」主人
「草を喰む」筆者。(2020年3月号連載終了)1952年京都市生まれ。